寝台特急で行く出雲大社
かねてより、一度は出雲大社に参拝したいと思っていましたが、ついにその時がやってきました。しかも憧れの寝台特急での旅です。仕事終わりの夜に出発し翌朝着いて夕方まで出雲で過ごし帰るという、強行日程ですが斬新でもある往復寝台特急の旅です。もちろんこちらに朝帰りしたらそのまま仕事です。
電車に揺られるところ10時間、出雲駅からレンタカーを借りて、出雲大社へ向かいます。

出雲大社の社殿はどれも荘厳で立派な造りで驚きます。そして建物がすごく大きい。こんなにたくさんの太い木材をよく集められたものだと感心します。そして敷地も広い。小さな社までくまなくお参りして回ると、2時間近くかかるかもしれません。隣接する大社の博物館もぜひ見たかったのですが、歩き疲れてしまい、断念しました。
もう一つ、旅の楽しみといえば食事です。何か美味しいものはないかと調べますと、出雲そばが見つかりました。恥ずかしながら、私は知らなかったのですが、出雲そばは日本三大そばの一つだそうです。ちなみに三大そばとは「出雲そば」「わんこそば」「戸隠そば」だそうです。
出雲そばの美味しさに驚く

今回私が訪れたのは「献上そば 羽根屋」さんです。創業は江戸末期の老舗で人気のお店のようです。14時近くに伺いましたが、まだお待ちのお客さんがいて20分ほど待ちました。
出雲そばは、蕎麦の実を殻付きのまま挽いた田舎そばです。色味は少し褐色が強く、殻由来の小さな黒い粒が少し入ります。せいろに盛られたそばは、つゆに付けるのではなく、つゆをかけて食べるのが出雲スタイルです。
細めの麺を一口食べて驚きました。すごく美味しいんです。大変失礼ながら、店を始めてからと言うもの、私には美味しいと感じるお蕎麦屋さんがあまりありません。不味いとは思いませんが、普通と思うことがほとんどです。それもそのはず、自分好みに作った蕎麦は美味いに決まっていますし、そういう自負も大切だと思います。しかし、こちらのそばは、うちのそばより美味いかもと感じてしまい、少し落ち込んでしまいました。

何が美味いのかよく観察しますが、分かるような分からないような。出汁は鰹だけのような気がします。私の感覚では、単一の出汁はすっきりした印象を受けますが、深みに欠けるように思います。しかし、甘めの返しと合わさることでスッキリした中にも深みのある美味しいつゆに仕上がっています。もしかしたら、他の魚も使われているのかもしれません。いずれにしても、私もそれほど味覚が鋭いわけでもありませんので、確かなことは分かりません。
麺は、蕎麦の実を殻付きのまま挽く「挽きぐるみ」製法のため、細かい蕎麦殻の粒が混ざっています。よく見ると粗挽きの蕎麦粉も混ざっているようです。ちなみに亮月のそばは殻を剥いて後に挽き、細かい粉(細挽き粉)のみを使用します。細挽き粉で打った麺は滑らかな仕上がりが特徴です。対して粗挽き粉は少しざらつくような文字通り粗い仕上がりが特徴です。別の例えをするなら、すり身とかまぼでしょうか。すり身は骨などの異物感というか粗さを少し感じますが、魚感も強い。かまぼこはよく練られた滑らかな仕上がりですが魚感は弱めです。どちらがいいというわけではなく、それぞれに特徴があるということです。
それから麺の太さも味に影響します。太いほど蕎麦の香りは強くなりますが、過ぎれば練り物感が強くなります。細麺は喉越しのいいツルッとした食感が特徴です。また細麺は太麺より表面積の増えますから、つゆがよく絡みます。
出雲の旅で気づいた蕎麦の可能性
こうしてみると改めて蕎麦の奥深さが感じられます。単純な材料なのに、挽き方、粉の種類、麺の太さで印象はガラッと変わります。そこにつゆが合わさり、より深く難しくなる。組み合わせは無限大です。この難しさこそが、蕎麦好きの心をガッチリ掴んで離さない蕎麦の魅力なのかもしれません。自分なりにいろいろ観察してみましたが、老舗の技ここにありだな、と唸ってしまいました。
参拝目的で訪れた出雲の地で出会ったそばに、こんなにも衝撃を受けるとは夢にも思いませんでした。もしかしたら、出雲の神様に「うちのそばを食べにいらっしゃい」とお招き頂いたのかもしれません。
余談ですが、食べ終わって店を出ると、「本日売り切れ閉店」の張り紙が。どうやら私、この旅では何かと持ってるようです。帰ってからというもの、さらなる美味さを求めて思案する毎日です。
簡単に思いつくものではありませんから、静かに、かつ虎視眈々とアイディアが降りてくる瞬間を待っています。
新たなチャレンジに燃えています。今日もありがとうございます。
余談ですが、寝台特急日帰り出雲の旅は思いの外疲れました。経験者として、皆様にはもう少し余裕のある日程をお勧めいたします。
(LINE友だち登録のお願い)
亮月では蕎麦に関する知識や私の想いを発信しています。また、LINEの友だち登録をしていただくと、営業時間変更のお知らせや最新情報の確認ができますので、ぜひ登録していただければと思います。
